[世界展開力] インド工科大学グワハティ校でジョイント・ディグリーシンポジウム2025を開催します

北東インド(NER)のバイオエコノミー的発展に必要な技術についてのシンポジウムを、以下の予定で開催いたします。日印を含む産官学金の皆様のご参加をお待ちしております。

<日程>2025年3月3日(月)~3月4日(火)

<場所>インド工科大学グワハティ校(IITG)

<タイトル>IITG-岐阜大学JDPプラットフォームによる日本-NER産学技術協力シンポジウム2025

<内容>
1.日印協働に関する円卓会議(オンラインおよび対面形式)
  大学・研究機関間 および 産業間の協働について議論する
2.技術セッション
  農村開発とNER開発のための技術、機械工学とデータサイエンス、バイオ/食品技術およびデータサイエンス
3.企業展示および企業・学生交流、IITG研究施設ツアー

*3月5日(水) 企業見学(アッサムのバイオエタノール工場等)

<主催者>岐阜大学およびインド工科大学グワハティ校の共催

●ポスターはこちら ※画像をクリックするとPDFが開きます

連絡先
岐阜大学グローカル推進機構 特任教授 三輪 真一
メールアドレス:kokusaik@t.gifu-u.ac.jp

本シンポジウムは、本学とインド工科大学グワハティ校(IITG、本学とのジョイント・ディグリープログラム(JDP)開設大学)が現在進めている「大学の世界展開力強化事業 ~インド太平洋地域等との大学間交流形成支援~」の活動の一環で開催されます。

ページの先頭へ

×