岐阜ジョイント・ディグリーシンポジウム2024を開催します

 東海国立大学機構及び岐阜大学は、岐阜ジョイント・ディグリーシンポジウムを毎年開催することとしています。
 本年度で6回目となるシンポジウムは、「多文化共生を促進するジョイント・ディグリー」をテーマに、東海国立大学機構が主催するメインシンポジウム、岐阜大学が主催する 産官学金連携セッション及び学術セッションの3部構成をとっております。
 12月6日(金)午前のメインシンポジウムでは、文部科学省 高等教育局 武田 専門官による講演のほか、JDP経験学生からのメッセージ紹介、JDP実施大学(立命館大学、京都工芸繊維大学、名古屋大学、岐阜大学)によるパネルディスカッションを通じて、これからの多文化共生社会においてJDPの果たしうる役割について考えます。
 同日午後の産官学金連携セッションでは、本学のJDPと連動する東海地区の企業コンソーシアム活動について紹介します。
 12月18日(水)の学術セッションでは、本学とJDPを実施する2大学(インド工科大学グワハティ校、マレーシア国民大学)他からの学術講演及びJDP参加学生による研究発表を行います。
 多くの皆様のご参加をお待ちしております。

<日時>
1)東海国立大学機構JDPシンポジウム:
 12月6日(金) 10:00-12:00 (使用言語:日本語)
2)産官学金連携セッション:
 12月6日(金) 13:30-15:30 講演・パネルディスカッション (使用言語:日本語)
       11:00-13:00, 15:30-16:30 企業ブース展示 ※ 工学部111教室にて開催
3)学術セッション:
 12月18日(水) 13:30-17:00 (使用言語:英語)

<会場>
対面 (会場:岐阜大学 糖鎖生命コア研究所)及びZoom Webinar (事前登録制)
ただし、3)学術セッションは、Zoom Webinar (事前登録制)

<主な内容・テーマ>
1) 多文化共生を促進するジョイント・ディグリー ~教育研究の国際化と地方創生~
2) グローカル化による地球課題解決への挑戦
3) Global Lecture Series on Science, Technology and Engineering

<備考>
事前登録と内容の詳細については、以下のフライヤーおよび特設サイトをご参照ください。

  • ※画像をクリックするとPDFが開きます写真

  • 写真

  • 写真
  • 写真

ページの先頭へ

×