ジョイント・ディグリープログラム国際連携食品科学技術専攻(修士課程)の日印学生がIITGでの勉学を開始しました

令和6年7月24日(月)、インド工科大学グワハティ校(IITG)にて、岐阜大学・インド工科大学グワハティ校 国際連携食品科学技術専攻(修士課程)の新年度ガイダンスが行われ、岐阜大学を主大学とする学生3名とIITGを主大学とする学生4名がIITGでの勉学を開始しました。

国際連携専攻の学生は本学と海外相手大学の両方に在籍し、標準修業年限(修士2年)の中で一定期間を相手大学で修学します。留学を伴う国際的な教育環境の中で講義履修と研究活動を行い、在籍期間を延長することなく両大学による国際共同学位(国際ジョイント・ディグリー)を取得することができます。

本年4月に岐阜大学側から本専攻に入学した日本人学生3名は7月下旬~12月中旬までの5か月間、インドに留学します。11月末まではIITGでの講義履修と研究活動を行い、12月はインド企業でのインターンシップを行う予定です。一方、7月に入学したインド学生4名は日本人学生と同様、IITGで講義履修と研究活動を行い、来年4月からは岐阜大学に留学します。日印学生は共に顔を合わせて学び合い、国際共同学位取得という共通目標に向かって切磋琢磨します。

日本人学生のインド留学に対し、独立行政法人日本学生支援機構 2024年度 海外留学支援制度(協定派遣・協定受入)(重点政策枠)からの支援を受けています。

  • 写真

    本専攻の日本人学生とIITGに入学したインド学生との集合写真(7月下旬、IITGにて)

ページの先頭へ

×