岐阜大学グローカル推進機構・地域国際化推進部門では、大学が持つ国際的な人・情報・ネットワークを皆様にご活用いただき、岐阜県および東海地域の「グローカル化」の推進を目指しています。ここでいう「グローカル化」とは、海外の地域と、岐阜県・東海地域の産官学の連携をとおして、持続的な社会を創生することです。
この勉強会は、ジョイント・ディグリーを共同実施するインド工科大学グワハティ校およびマレーシア国民大学が所在する北東インドやマレーシアと、事業展開などの連携をする際に大切なSDGs(持続可能な開発目標)の項目について、学内外の専門家(大学、研究所、シンクタンク、企業など)を講師として招き、本学の学生、教員が地域の皆様と共に学び、議論する場として開催します。
開催日、講師、勉強会テーマは下記「日程表」のとおり予定しており、Zoom Webinarにて実施いたします。ぜひ、多数の皆様の参加をお待ちしております。
開 催 日 | 内 容 |
---|---|
2023年5月25日(木) | ※Webinarでの登録が必要です。 https://zoom.us/webinar/register/WN_jVy0Q_LnRRCBPYHCtuBADA テーマ「農地の温暖化ガス問題とその対策とは?」 講師 名古屋大学生命農学研究科 教授 村瀬 潤 氏 ![]() プログラム <司会>グローカル推進機構 地域国際化推進部門長 海老原 章郎 <プロローグ講演>「①ディープテック、②全ての自動車はEVとなるのか?」 グローカル推進機構 地域国際化推進部門 副部門長 三輪 真一 <講演>「農地の温暖化ガス問題とその対策とは?」 名古屋大学生命農学研究科 教授 村瀬 潤 氏 <ディスカッション> ・パネリスト:グローカル推進機構 特任教授 三輪 真一/ グローカル推進機構 客員教授 柴田 大輔/ 名古屋大学生命農学研究科 教授 村瀬 潤 氏 ・ファシリテーター:グローカル推進機構 教授 海老原 章郎 |
2023年6月23日(金) | ※Webinarでの登録が必要です。 https://zoom.us/webinar/register/WN_DMYdubOuRve_z0r2BpjWpw テーマ「ライフサイクルアセスメントによる木材の温室効果ガス排出量、炭素貯蔵量の評価」 講師 三重大学生物資源学研究科 准教授 渕上 佑樹 氏 ![]() プログラム <司会>グローカル推進機構 地域国際化推進部門長 海老原 章郎 <プロローグ講演>「e-fuel 合成燃料」 グローカル推進機構 地域国際化推進部門 副部門長 三輪 真一 <講演>「ライフサイクルアセスメントによる木材の温室効果ガス排出量、炭素貯蔵量の評価」 三重大学生物資源学研究科 准教授 渕上 佑樹 氏 <ディスカッション> ・パネリスト:グローカル推進機構 特任教授 三輪 真一/ グローカル推進機構 客員教授 柴田 大輔/ 三重大学生物資源学研究科 准教授 渕上 佑樹 氏 ・ファシリテーター:グローカル推進機構 教授 海老原 章郎 |
2023年7月28日(金) | ※Webinarでの登録が必要です。 https://zoom.us/webinar/register/WN_R9n8jwT2Qhuk-ItBeMsFgA テーマ「健康長寿社会実現を目指したグローカル展開」 講師 岐阜大学工学部 教授 竹森 洋 ![]() プログラム <司会>グローカル推進機構 地域国際化推進部門長 海老原 章郎 <プロローグ講演>「半導体」 グローカル推進機構 地域国際化推進部門 副部門長 三輪 真一 <講演>「健康長寿社会実現を目指したグローカル展開」 岐阜大学工学部 教授 竹森 洋 <ディスカッション> ・パネリスト:グローカル推進機構 特任教授 三輪 真一/ グローカル推進機構 客員教授 柴田 大輔/ 岐阜大学工学部 教授 竹森 洋 ・ファシリテーター:グローカル推進機構 教授 海老原 章郎 |
2023年9月22日(金) | ※Webinarでの登録が必要です。 https://zoom.us/webinar/register/WN_XZxjM3AsTlucVtuENTEQzA テーマ「バイオマスエネルギーを活用した先端的ハウス栽培と高付加価値農産物の生産」 講師 辻製油株式会社 代表取締役会長 うれし野アグリ株式会社 代表取締役社長 辻 保彦 氏 ![]() また、過疎化が進んでいる地域の産業活性化にも取り組んでいます。その一例として東紀州の余剰柑橘の加工や耕作放棄地を活用したベビーリーフなどの栽培をしています。伊勢志摩地域では温暖化に伴ってアロエの栽培が適地となり、栽培と商品化に取り組んでいます。 地方には未だ多くの未利用資源が埋もれており、人・技術の発展についても紹介します。 プログラム <司会>グローカル推進機構 地域国際化推進部門長 海老原 章郎 <プロローグ講演>「半導体デバイスの製造工程」 グローカル推進機構 地域国際化推進部門 副部門長 三輪 真一 <講演>「バイオマスエネルギーを活用した先端的ハウス栽培と高付加価値農産物の生産」 辻製油株式会社 代表取締役会長 うれし野アグリ株式会社 代表取締役社長 辻 保彦 氏 <ディスカッション> ・パネリスト:グローカル推進機構 特任教授 三輪 真一/ グローカル推進機構 客員教授 柴田 大輔/ 辻製油株式会社 代表取締役会長 うれし野アグリ株式会社 代表取締役社長 辻 保彦 氏 ・ファシリテーター:グローカル推進機構 教授 海老原 章郎 |
2023年10月27日(金) | ※Webinarでの登録が必要です。 https://zoom.us/webinar/register/WN_vrZqEyeZTjyXHryCh1mSKQ テーマ「海上輸送業者からみたバイオマス燃料の現状と、竹をはじめとした新燃料導入の課題」 講師 愛知海運株式会社 事業戦略室課長 鈴木 英司 氏 ![]() プログラム <司会>グローカル推進機構 地域国際化推進部門長 海老原 章郎 <プロローグ講演> グローカル推進機構 地域国際化推進部門 副部門長 三輪 真一 <講演>「海上輸送業者からみたバイオマス燃料の現状と、竹をはじめとした新燃料導入の課題」 愛知海運株式会社 事業戦略室課長 鈴木 英司 氏 <ディスカッション> ・パネリスト:グローカル推進機構 特任教授 三輪 真一/ グローカル推進機構 客員教授 柴田 大輔/ 愛知海運株式会社 事業戦略室課長 鈴木 英司 氏 ・ファシリテーター:グローカル推進機構 教授 海老原 章郎 |
2023年11月24日(金) | ※Webinarでの登録が必要です。 https://zoom.us/webinar/register/WN_jK1ZYd9wQ0Kv3rghDfDWGQ テーマ「持続可能な電力・エネルギーシステムの実現に向けて」 講師 岐阜大学工学部 准教授 高野 浩貴 ![]() プログラム <司会>グローカル推進機構 地域国際化推進部門長 海老原 章郎 <プロローグ講演> グローカル推進機構 地域国際化推進部門 副部門長 三輪 真一 <講演>「持続可能な電力・エネルギーシステムの実現に向けて」 岐阜大学工学部 准教授 高野 浩貴 <ディスカッション> ・パネリスト:グローカル推進機構 特任教授 三輪 真一/ グローカル推進機構 客員教授 柴田 大輔/ 岐阜大学工学部 准教授 高野 浩貴 ・ファシリテーター:グローカル推進機構 教授 海老原 章郎 |
2023年12月22日(金) | ※Webinarでの登録が必要です。 https://zoom.us/webinar/register/WN_V3DpS7csSFKG9mKqj4KL_g テーマ「食品生産・生態系保全を強化するGX技術の必要性」 講師 東京大学未来ビジョン研究センター 特任准教授 小原 聡 氏 ![]() プログラム <司会>グローカル推進機構 地域国際化推進部門長 海老原 章郎 <プロローグ講演> グローカル推進機構 地域国際化推進部門 副部門長 三輪 真一 <講演>「食品生産・生態系保全を強化するGX技術の必要性」 東京大学未来ビジョン研究センター 特任准教授 小原 聡 氏 <ディスカッション> ・パネリスト:グローカル推進機構 特任教授 三輪 真一/ ・パネリスト:グローカル推進機構 客員教授 柴田 大輔/ 東京大学未来ビジョン研究センター 特任准教授 小原 聡 氏 ・ファシリテーター:グローカル推進機構 教授 海老原 章郎 |
2024年1月26日(金) | ※Webinarでの登録が必要です。 https://zoom.us/webinar/register/WN_aJ0o-ZICSHeWmXKJfZzDow テーマ「食卓からひろがる多文化共生」 講師 株式会社フードピクト 代表取締役 菊池 信孝 氏 ![]() プログラム <司会>グローカル推進機構 地域国際化推進部門長 海老原 章郎 <プロローグ講演> グローカル推進機構 地域国際化推進部門 副部門長 三輪 真一 <講演>「食卓からひろがる多文化共生」 株式会社フードピクト 代表取締役 菊池 信孝 氏 <ディスカッション> ・パネリスト:グローカル推進機構 特任教授 三輪 真一/ グローカル推進機構 客員教授 柴田 大輔/ 株式会社フードピクト 代表取締役 菊池 信孝 氏 ・ファシリテーター:グローカル推進機構 教授 海老原 章郎 |
2024年2月16日(金) | ※Webinarでの登録が必要です。 https://zoom.us/webinar/register/WN_DnZePZgeTGSdOXqvr3TwEQ テーマ「グローカル化のためのSDGsとは(令和5年度のまとめ)」 講師 岐阜大学グローカル推進機構 地域国際化推進部門 海老原 章郎 部門長 ・ 三輪 真一 特任教授 ・ 柴田 大輔 客員教授 |
※実施時間は、いずれも15:00~16:00です。
※参加費は無料です。
2021年度後期学期グローカル化のためのSDGs勉強会日程表