特別講演会『はじめてのリトアニア語』 を開催しました。

 8月23日(土)、岐阜・リトアニア交流事業「リトアニアNOW2025」の一環として、帯広畜産大学の木村文准教授をお迎えし、特別講演会『はじめてのリトアニア語』を開催しました。当日は学生・教職員・一般の方あわせて24名が参加しました。また、会場にはリトアニアの風景パネル3点が展示され、雰囲気を引き立てました。
 講演では、リトアニア語の日常会話に欠かせない挨拶や月・曜日の表現のほか、主要都市(ヴィリニュス、カウナス、クライペダ、シャウレイ)について紹介いただきました。また、ソ連からの独立を求める平和的市民運動「バルトの道(人間の鎖)」や文学作品の解説に加え、リトアニア語での詩の朗読も披露され、参加者はリトアニア文化の奥深さを体感しました。 質疑応答ではリトアニア語に関する活発なやり取りが交わされ、参加者の関心の高さがうかがえました。さらに、終了後には木村先生の著書を話題に懇談が行われ、和やかな雰囲気の中で交流が深まりました。
 本講演会は、参加者がリトアニアの言語と文化への理解を深める貴重な機会となりました。 

 

  • 写真

    講演の様子

ページの先頭へ

×