杉原千畝記念館 見学ツアーを行いました

 グローカル推進機構では、2024年7月3日に、学生及び教職員を対象とした「杉原千畝記念館 見学ツアー」を開催しました。本ツアーは「八百津町を訪問し、人道的な国際人である杉原 千畝氏について学ぶ」ことを目的に行われ、当日は学生13名、教職員4名の計17名が参加しました。岐阜県加茂郡八百津町に位置する同記念館では、八百津町出身の外交官であり、第二次世界大戦下に赴任地のリトアニアにてユダヤ人に対する「命のビザ」を発給したことで知られる杉原 千畝氏に関する資料が数多く展示されています。
 現地到着後、まず、前館長で現在は記念館ガイドである山田 和実氏による、人道の丘のモニュメントと命のビザモニュメントの案内がありました。次に記念館内では、山田 利幸 館長による挨拶の後、山田 和実氏による「命のビザ」の背景として、当時の世界情勢、ユダヤ人の避難民、杉原 千畝氏の生い立ちから外交官としての活躍に至るまでの経緯が紹介されました。特に、杉原氏が当時「発給要件を満たさぬ者へのビザ発給はならぬ」という日本の外務省の命令にも背き、人道上拒否できないとして命の危機が迫るユダヤ人に対してビザを発給したこと、そのバトンを多くの人がつないでユダヤ人を救ったことが熱く語られました。貴重な「命のビザ」のレプリカも拝見できました。講話後、参加者は館内を巡り、来館者へ問いかける多くの展示を見学し、見学での気づきや感想を共有しました。
 グローカル推進機構では今後も学生・教職員の国際理解を促進する活動を実施していきます。

  • 写真

    杉原千畝記念館

  • 写真

    人道の丘公園

  • 写真

    山田 和実氏による講話

ページの先頭へ

×