応用生物科学部
            S.Nさん
          詳しく見る






























Skip >>

2026 年 2 月 28 日 ー 3 月16 日
 
| 定 員 | 10名 | 
|---|---|
| 対 象 | 学部学生・修士学生※学部学生を優先します。 | 
| 期 間 | 2026年2月28日~3月16日(現地プログラム期間:3月2日~14日を予定) | 
| 申込締切 | 2025年10月17日(金) | 
| 派遣先 | インド工科大学グワハティ大学 (IITG)  | 
          
| 費 用 | 現地プログラム参加費 無料 1)10名採択の内、渡航費補助の度合が異なりますのでご注意ください。費用等の詳細に関しては、本ページ下部にある募集要項の冊子を確認ください。 (A)プログラム参加費+航空券代+宿泊費+JASSO*支給:7名採択予定 (B)プログラム参加費+宿泊費:3名採択予定 ※フライトスケジュールの変更等により渡航経路上での宿泊費は個人負担となります。 2)(A)の選抜者であっても、JASSOの定める奨学金支給対象(前年度GPA:3.1/4以上等)を満たさない場合、支給対象となりません。  | 
          
|---|
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 3/1 | ||||||
| 2 | 3     
															 IITG-Gifu U Joint Degree Symposium 2025
  | 
              4  IITG-Gifu U Joint Degree Symposium 2025
  | 
              5  | 
              6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10			
															
															 | 
              11
															
															 | 
              12
																
															 | 
              13 | 14 | 15 | 
| 16
                 移動日 
                 | 
              17
                 帰国日 
                 | 
              18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 31 | 
プログラム期間
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 3/1
                 セントレア近辺で前泊  | 
              3/2
                
                名古屋(中部)発(7:50)→ 東京(羽田)着(8:50)→ 東京(羽田)発(11:45)→ デリー着(18:20) デリー泊  | 
            |||||
| 3
                
                デリー発(8:20)→ グワハティ着(10:45)  | 
              4 | 5
                
                 | 6
                
                 | 7 | 8 | 9 | 
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14
                
                 | 15
                
                 Valedictary Session  
               | 16
                 移動日 
                グワハティ発(10:35)→デリー着(13:25)→ デリー発(19:55)→ 東京(羽田)着(06:35)(+1day)  | 
            
| 17
                 帰国日 
                 東京(羽田)発(08:05)→名古屋着(中部)(09:10)  | 
              18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 
| 24 | 25
                 Holi, The Festival of Colours  | 
              26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 
| 31 | 
プログラム期間
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2/28
               セントレア近辺で前泊  | 
            3/1
              
              セントレア発(7:45)→ 羽田経由→ デリー着(18:20) デリー空港近辺のホテル泊  | 
            2
              
              デリー発(8:20)→ グワハティ着(12:55)  | 
            3 | 4
              
               | 
          ||
| 5 | 6
              
               | 
          
          7
              
               | 
            8 | 9 | 10 | 11 | 
| 12
               OFF  | 
            13
              
               | 
            14
              
               | 
            15
               移動日 
              グワハティ発(12:30)→デリー着(15:30) デリー発(19:55)→ 羽田着(翌日6:55)  | 
            16
               帰国日 
              羽田発(8:15)→セントレア着(9:20)  | 
            17 | 18 | 
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 
プログラム期間
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 3/1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8
               セントレア集合  | 
            9 | 
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 
| 31 | 
プログラム期間

学生寮は個室または2人1部屋のタイプがあります。
                  フロアに共同のトイレ・シャワールーム・ランドリールームなどがあります。3月の場合、シャワーは常温になります。また、各寮に食堂が併設されており、基本的に朝・昼・晩の3食が決まった時間内で提供されています。
                  学生寮の食堂
                  食事の一例
                  学生寮の部屋のベッド
                    (寝具はレンタルです)
                  ランドリールーム・
                    シャワールーム
IITGは北東インド(アッサム州)に位置し、中国や東南アジアに隣接しています。食事はインド北部に比べて辛さが控え目です。IITGはインド各地から学生が集まるため、アッサム料理とも異なり、インド全体の中でも中庸な味付けを意識しているそうです。毎食どれもカレー味…ですが、なぜか毎日食べても飽きないバラエティのある食事になっています。
                  アッサム料理
                  学内での食事例(1)
                  学内での食事例(2)
                  学内での食事例(3)
IITGキャンパスの外周は壁に囲まれており、入口は守衛により入退出が管理されています。また、学内にある学生寮は男性・女性で異なる寮となっており、各寮も守衛により入退出の管理がされています。学内は非常に整備されており、数あるIITの中でも特に美しい景観のキャンパスといわれています。グワハティ市内ものどかな街ですが、外出するときはできるだけ現地をよく知る学生さんと一緒に行動するほうがより安心です。
                  大学入口の門
                  寮の守衛室と門
                  学内の様子
                  グワハティ市内
                    (Holi祭当日) 
医療事情の情報は、外務省の世界の医療事情・インドをご参照ください。
                  https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/medi/asia/india.html
                  また、渡航前に受けておきたい予防接種情報は、在インド日本大使館のサイトを確認ください。
                  Embassy of Japan in India: Medical 
                  日本とは異なり、インドの野生動物(野良犬・野良猫・リス等)は狂犬病ウイルスを保有している可能性があります。発症すると死亡するリスクの高い狂犬病や肝炎などはワクチンで予防するのが良いかもしれません。渡航前ワクチンは名鉄病院予防接種センターで対応してもらえます。母子手帳なども持って、専門家に相談ください。
                  渡航中は、IITGキャンパス内に病院があり、破傷風や狂犬病などのワクチンも備えているほか、大きな手術などが必要な場合は、グワハティ市内の病院に救急搬送が可能です。
                  また、ワクチンでは予防できない蚊が媒介する病気もあります。渡航の際は、持病の薬だけでなく、よくある傷病に対応できる使い慣れた医薬品や虫よけスプレーを持参しましょう。
インド・ルピーは国外持ち出し禁止通貨のため、インド国内での両替となります。両替を行うと高額紙幣で出される場合が多く、街中などでは高額紙幣は受け取ってもらえず使い切れないケースが多いです。現在、インドは様々な場所で電子決済が可能な状況になっています。現地の電子決済アプリを導入するのは短期滞在では困難なため、クレジットカードで対応するのが便利です。クレジットカードは海外で使用が可能なものであるかを確認してください。
